Uncategorized

今までの経歴まとめ

初めまして、千葉勇希と申します。

現在はHR系の企業でプログラマーをしながら、起業準備をしています。
それまでは飲食業界で働いており、お店の規模は約300席もあるレストランから街のクラフトビール屋まで、業務内容は店長としてお店の経営管理やマネジメントをしたり、キッチンでソーセージ職人をしたり、イベントの企画・運営まで幅広く行ってきました。
ITと飲食業界の経験を踏まえて、「個人飲食店」がより発展できるカルチャーや事業を生み出せないかを探求しています。

略歴

千葉 勇希

大学卒業後、2013年にアルバイトをしていた「HOOTERS」の運営会社である株式会社エッチジェーに入社し、赤坂店、銀座店、渋谷店、大阪店に勤務。そして同年には最初の創業である株式会社OpenUpを姉と共同創業し、Tokyo Shave Clubの立ち上げに従事しました。
2017年より「Craft Beer Pub Beer Rize」というお店に転職し、沖縄県北谷町に移住して沖縄県民ライフを開始しました。
そして2019年からは現職の株式会社サイダスにてプログラマーとしてキャリアチェンジをしました。OKRの進捗管理ツールの「banto」や見える化、評価、人事戦略をひとつで行う「CYDAS PEOPLE」の開発を担当。

今取り組んでいること

Startup Weekend

Startup Weekendには2022年3月に「Startup Weekend 沖縄」に初参加、第二回目の参加として同年7月の「Startup Weekend 石垣島」にも参加しました。起業のスピード感や起業関連の交友関係を広めるためにプレイヤーとして活動しております。既に第三回目の参加として「Startup Weekend 仙台」を予定してます。第一回目に参加した「Startup Weekend 沖縄」の詳しい情報はこちらをどうぞ。

創業期特化型起業ブートキャンプ「ゼロからの起業」

本格的に起業準備に取り掛かるために2022年6月から創業期特化型起業ブートキャンプ「ゼロからの起業」に参加しています。2022年9月23日㈮に最終ピッチが予定されております。それまでに事業を立ち上げ共同創業者も集めるのを視野にいれています。講義がある2週間毎に何か進捗を出せないとまずいという緊張感のもと取り組んでおります。

創業期特化型起業ブートキャンプ「ゼロからの起業」

IT資格取得

未経験からITエンジニアに転職したため、体系立ててITのことを勉強する必要がありました。勉強の習熟度の目安にするためにIPAの情報処理技術者試験を中心に受験しております。
今までの主な成果として、

  • LPIC-1(2019年4月)
  • 基本情報技術者(2021年2月)
  • 応用情報技術者(2022年6月)

を合格しました!

職歴

一社目:株式会社エッチジェー

最初の仕事は株式会社エッチジェーで「HOOTERS」のMGRとして3年9ヶ月携わりました。「HOOTERS」が日本初上陸したときからアルバイトで勤務し、全世界のHOOTERSブランドの中で月間売上一位を経験しました。そして大学卒業してからはMGRとして昇格させて頂き、店舗の経営管理やマネジメント業務を行っていきました。

起業:株式会社OpenUp(Tokyo Shave Club)

最初の起業は2013年でした。「Dollar Shave Club」というサービスの動画が2013年当時はバズっており、最初の起業はこのサービスのビジネスモデルを日本で展開することにしました。薬局ではカミソリの値段が高いこと、Amazonの定期配送は値段が一定ではないこと、サブスクモデルの事業の可能性を感じカミソリの定期配送サービス「Tokyo Shave Club」を立ち上げました。

二社目:Craft Beer Pub Beer Rize

Craft Beer Pub Beer Rizeには2017年に入社し、クラフトビールを扱う店舗の運営や屋外フードイベント出店・企画・運営を行っていきました。
飲食店に務める人なら何か専門性を極めようとするのですが、私の場合はクラフトビールでした。好きな事を極めるのと小規模店舗の運営にも興味があり、個人経営のお店に移りました。なかでもなぜ沖縄という土地を選んだのかは下記記事にまとめて貰いました。

沖縄で好きなことを仕事に!北谷の人気ビアパブBeerRizeオーナーから聞く、 沖縄移住からのチャレンジとこれからの野望について

沖縄移住の主な決め手が「OKINAWA OCTOBERFEST」というクラフトビールイベントの運営に携わることでした。私は2017年度と2018年度の運営に携わり、このイベントは年々と来場者数が増加していきました。イベントのPRとして私はRBCの「夜ふかしマングローブ」に出演させて頂きました。

三社目:株式会社サイダス

現職の株式会社サイダスには2019年に入社し、プログラマーとして活動しております。入社当時「Amazon Go」が登場しリアル店舗の運営を大きく変えました。ITなら飲食の現場をも大きく変えられると思い、飲食から未経験のITへとキャリアチェンジを決意しました。
入社してから現在までOKR進捗管理ツールの「banto」のプログラマーを担当しています。こちらの製品は2019年にβ版をリリースし、現在までサービスが提供されております。そして2021年12月からは見える化、評価、人事戦略をひとつで行う「CYDAS PEOPLE」の開発にも従事しております。

学歴

埼玉県立熊谷高等学校 2008年卒業
明治大学法学部法律学科 2013年卒業