新型コロナウィルスの影響でSlack関連書籍が2020年度から激増していました。
私がSlackを使い始めたのは2019年2月からで、転職した現在の職場で初めて出会いました。
当時はSlackを知らなかったし本屋に行ってもSlack関連書籍なんて見かけませんでした。
それが2020年だけでSlack関連書籍がなんと14冊も出版されていました。
プロフィール
株式会社CYDASにてエンジニアをしています。
最近メンター機能を追加したbantoという製品でバックエンドの実装をしています。
2021年からSlackの実装も担当になりました。
やるならばSlack名人になってbantoの使い勝手良くし、もっと世に広めたいなと思いブログを始めました。
2020年にSlack関連書籍が増えた理由
主な要因は新型コロナウィルスによる緊急事態宣言でしょう。
緊急事態宣言は2020年3月13日に成立した新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく措置で、
この措置によって日本のリモートワークの普及が一気に加速しました。
リモートワークの普及により在宅でも仕事が出来るようにと業務のデジタル化の推進が強化され、
その一環でメールに代わってビジネスチャットツールのSlackやTeamsが多くの人に使われるようになりました。
時代に対応する形で2020年にはSlack関連書籍は激増しました。

Slackがリリースされたのは2014年2月。
最初にSlack関連書籍が出版されたのはSlackリリースから2年後の2016年。
2016年には2冊の出版がありましたが、
2017年〜2019年の間に出版された関連書籍は見当たりませんでした。

出版が増えた2020年度を月次別で見るとまず3月に2冊のSlack関連書籍の出版がありました。
3月は緊急事態宣言が発令された月と重なります。
2020年下半期以降は月1冊以上のペースでSlack関連書籍が出版されていました。
新型コロナウィルスが要因でSlackの関連書籍が増えていったのが伺えます。
書籍一覧
最後にSlack関連書籍を発売日が古い順に整理してリストしました。
Amazonで調べて見つけられた書籍をピックアップしました。
私はまだ読んだ事がない本ばかりなので特に説明は無いです笑
読んだらブログにレビュー書きます。
2019年
- Slack入門 [ChatOpsによるチーム開発の効率化]
- はじめてみようSlack 使いこなすための31のヒント
2020年
3月
- 「明日からSlackを使って」と言われたら読む本
- ビジネスチャット時短革命 メールは時間泥棒 メールを48.6%も減らす働き方
6月
- できるfit Slack&Zoom&Trello テレワーク基本+活用ワザ できるfitシリーズ
- 超簡単 全部無料 Chatwork or Slack+Zoomで今日から始めるテレワーク!!
7月
- Zoom & Slack完全マニュアル
8月
- 今すぐ使えるかんたんmini Zoom & Slack & Chatwork & Dropbox & Chromeリモートデスクトップ 基本&便利技
- テレワーク 新しい時代の働き方ガイド: Zoom+Slack+Dropbox使い方講座
9月
- Slack 120%活用術
- いっきにわかる! Slackの始め方・使い方
- ゼロからはじめる 「Slack」使い方・便利技
10月
- Zoom・Slack・Teams テレワークに役立つ教科書
11月
- ゼロからはじめる Slack 基本&便利技
12月
- 動かして学ぶ!Slackアプリ開発入門
- Slackデジタルシフト 10の最新事例に学ぶ、激動の時代を乗り越えるワークスタイル変革 できるビジネスシリーズ Kindle版
最後に、、、
今後もSlackの中の人から聞いた話や、Slackの実装で役に立った知識をブログに書いていきます。
Twitterもしています。
よかったらフォローお願い致します。